このブログに出てくる確率の高いナス
だってしょうがないじゃないか 好きなんだもの笑
Google先生に「ナス 簡単」で聞いてみると
まーいろいろ出てくるね
タブレットを脇に置いてキッチンに立つ!!笑٩(ˊᗜˋ*)و

 

サッとナスを炒めて卵を加える
溶いた卵に醤油等調味料入れちゃったので
色合い的にイマイチでしたね
また酒のツマミというより
ご飯のおかずだねこりゃ笑




梅雨明け
昨今の雨の降り方は尋常じゃない
幸いにも長野は今年それほどの被害もなく済んだ
雨による被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます
本来、梅雨の時季の雨はシトシトという感じ
梅雨末期こそ土砂降りのイメージだが
近年は最初から土砂降り
ただのイメージ感じ方だけかもしれないが
これがもう梅雨の時季の雨の降り方と
なってしまうのだろうか

雨が降る日と言ったら静かに物思いに耽る時間笑
雨の日も嫌いじゃない
若いころは仕事絡みもあって
雨の日は大嫌いだった
今はそうでもない
むしろはっきりしない曇りの日より好きかもしれない
雨、歌にもいろいろ名曲が多い
今日はこれ
德永英明 - レイニーブルー



電話BOX、かけなれたダイヤルを回しかけ・・・
相手に思いを伝えるだけでも
ひとつひとつ段階があって
考えをめぐらす時間があった
それに費やしていた時間て
今は何に使っているのだろう




ウチのかあちゃんは
買ってくればもうそこで完了という悪いクセがある
このしめじも何日もそのまま置いてあるよね

 

しめじをほぐして
フライパンに油を敷き
ポン酢で味付けして終わり笑
これも簡単に出来過ぎ
もう少し何か欲しい

そういえば北信地方による
重要な産業のひとつ、キノコ業者さんが
相次いで手を上げちゃってるそうですね
電気代や諸材料費の高騰
製品の安値&需要の頭打ち
栄養もあっていろんな料理に使えるキノコ
何とかその灯は消えないでほしいものだ

https://news.yahoo.co.jp/articles/515a40b2dbe2370e3bbfc21e117b6ddce3f93c21




さあ二次会!! カラオケ行くぞー
スナックいったら満席 Σ(゚Д゚;)アラマッ
ヲイヲイ 今はどこに行っても満席だな
仕方なく手近でBOXへ
誰か会員になってねーかー
ハーイ(^O^)/この前、自分なりました~
すぐそばのアーバンハウスさんへ



二時間飲み放題コース
それぞれ歌って飲んで ♬~٩( ˊoˋ* )و
二時間なんてあっという間
ごちそうさま。 また来ます。

カラオケアーバンハウス
長野県長野市南長野北石堂町1373-13
026-229-7110
営業時間月~木: 12:00~翌1:30
(料理L.O. 翌1:30 ドリンクL.O. 翌1:30)
金、祝前日: 12:00~翌4:30
(料理L.O. 翌4:30 ドリンクL.O. 翌4:30)
土、日、祝日: 11:00~翌4:30
(料理L.O. 翌4:30 ドリンクL.O. 翌4:30)
定休日 無
http://www.naganokaraoke.jp/



    
  この3月、  
  ドクタースランプアラレちゃんや
  ドラゴンボールで有名な漫画家 鳥山明氏が亡くなった
  これについて自分も少し思いを吐露したい

  彼の作品を見たのはやはり少年ジャンプ
  当時は大学2年か3年
  熱烈なジャンプ愛読者でもなかったが
  茶店とか友人から借りたとか漫画は見てた
  ご多分に漏れず小、中のころからマンガは読んでた
  サンデー、マガジン、チャンピオン笑
  いわゆるギャグマンガが好きで
  吾妻ひでお氏、江口寿史氏とか鴨川つばめ氏等々
  マカロニほうれん荘とか好きだったな笑

  
そんなところに出てきた鳥山明氏
そのまず画力に驚いた 
すげーマンガ家が出てきたもんだと
キャラクターはもちろん
乗り物にしたってメカにしたって
既存にあるものから彼の空想によるモノまで
その圧倒的な想像力の豊かさと
人にはちょっとマネできないデフォルメ、デザイン
つくづく惜しいお方を亡くしたもんです
まだまだ活躍してほしかったね~
世界的にも日本という国を知らしめたということで
国民栄誉賞ぐらいやったっていいぞ



 

    
 
 
https://www.pinterest.jp/k661218m/%E9%B3%A5%E5%B1%B1%E6%98%8E%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%89%A9/

https://www.finemolds.co.jp/www/newFT.html


タグ :世相戯言

下手の横好き
D・I・Yが趣味の自分
息子に頼まれ
ある物をまた製作
材料調達に安茂里にあるホームセンターへ
このお店、篠ノ井にもあるけど
どうもスタッフが不愛想だよね 
会計時ではさすがに言うけど
売り場で何人ものスタッフと顔を合わすが
ひとりも人の顔、見ても「いらっしゃい」とは言わない 絶対
なんだろね? 社風か??笑 あくまで私見ですけど (゚σ_゚) ホジホジ
ま そんな愚痴は ゥオリャァヾ(〃゚∀゚)┏θ_◇.:;ガシャン カラカラカラーン


 6尺の45mm角を半分にして脚にする
 1×4材を900と600の長さに切り、
 梁にする
 外寸が決められてるので
 角材を1×4材の厚みの分、切り込む









 組み上げるとこんな感じ
 水平の4方梁の上に
 やはり1×4材をスノコ状に取り付ける
 上は3方向だけ頭をつなぎ
 落下防止というか手すりみたいなもの
 縦600×横900×高さ950 床面高さ500







 出来上がりはこんな感じ
 息子の2番目のチビのベビーベッドでした
 アパート暮らしで部屋が狭く
 既製のベビーベッドを置くスペースがない
 だったら作っちゃえってことで白羽の矢笑
 嫁さんのベッドに横づけだそうだ
 
 手すりの下の部分
 壁掛け用のディスプレイネットにしたが
 最初は木で組もうとしたんだけど
 とてもそんな小細工は出来ないと諦め
 ネットにした
 

 このネット、はじめ100均で探したが
 適当な大きさのものがなく
 結局、ホームセンターで購入
 これが1枚3000円近く一番高くついた
 ネットを取り付ける前に
 軽く全体をサンダーで研磨し
 ニスを塗装
 あらためてネットを又釘で細かく止めて完成
 予定日はいつだっけ??
 早く出来過ぎたか笑





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワイヤーネット600×900mm 白
価格:3,025円(税込、送料別) (2024/5/18時点)





タグ :DIY趣味戯言

自宅のカーポートを利用して
チビたちにブランコでも作ってやろうと
ロープとか材料をネット検索したら
もう簡単にセットで売ってるのね
材料やら手間やら金額考えたら
もうこっちのほうが断然安い笑
注文したら次の日来たわ
なんという時代だ笑
 Amazonリンク先 →



ブランコ本体セットの内容を見ると
ブランコをぶる下げるベルトも入っていたが
どうもウチのカーポートの梁に付けるには短い
何か良いものは無いかと探したらありました
いわゆるクレーンなどで荷物を吊る時用玉掛ベルト
長さも60㎝とまことに手頃
耐荷重800kg笑
なんと値段も300円台 社長~安い~☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
2本いっしょに注文
ちなみにスリングベルトという




そのスリングベルトを2本
梁にかけるとちょうどよい長さ
そのままフックカラビナをかけてもいいけど
せっかくセットに入っていたベルトも使う
ロープの長さは簡単に
調整できるようになっているので
チビの身長に合わせて長さを調整
これでもうセット完了
ブランコの出来上がり ∠( ゚д゚)/




こんな感じ 喜んでくれました笑
マイブランコ
自分もそんなモノに憧れた時があったなぁ (´-`).。oO


https://amzn.to/3wN970t
https://amzn.to/44T1LVE

快晴過ぎる日差しのもと
GW後半中日、5月4日
SAKE祭りに行ってきました
また〇さんに前売り券、場所取り、イステーブル、
酒、ツマミまで用意してもらいました
毎回毎回申しわけございません!! <(_"_)>




 

10枚つづりの券を購入し
各ブースというか11軒来ている蔵元に行き
杯に45mℓ注いでもらいます
ま だいたい全部使って2合半ってもんですか
そんなもんじゃ我々足らないんで
持ち込みしてます笑
ワタシも4合瓶1本持っていきました

暑いんで皆さん日陰に寄り添っています笑
この前の須坂の蔵開きは
スペースに限りがあるので激込みで大変でしたが
このイベントは広さも結構あるので余裕ですね
ここでもっとたくさんいろいろやってほしいですね~
ごちそうさま。 また次回

https://sakeguni-shinsyu.jp/
https://sakeguni-shinsyu.jp/sakematsuri/



追記
先日もアサヒビール出張マルエフ横丁ってのが来て
ここでイベントやったんで
喜び勇んで行ってみたんですが
なんと100分待ち
たかだかビール飲むのに100分も待つかってーの笑

https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/otsukarenamadesu/




今頃出すのもなんだけど
旬の話題を腐りかけのころに! がモットーでして
なんしろ筆が遅いもんで お付き合いください

毎年恒例、5月3日の となりの村の道めぐり
数えてもう35回になるそうです
もうそんなになるんですね
半分ぐらいは来てるぞ笑
もうやめてしまった地区もありさびしい限りですが
まだまだ続けてほしいですね~









  ←クリック

まず最初に道の駅中条へ行き⑨
イベントが開催されているか確認笑
そこでスタンプラリー用のチラシをもらい
①の虫倉山道しるべ会場へ 写真の一段目です
そこでは山菜、野菜など天ぷらを揚げており
そこでキビおこわやニラセンと共にいただく(有料)
タンポポの花の天ぷらなんてのもあった
ピーカンの青空の下、揚げたての天ぷらは美味い!
そこに某女性県議がプライベートなのか活動の一環なのか
おひとりで来ておられ画像などSNSにUPしておりました笑

そこをあとにし次の会場②のアルプス展望広場夢の駅会場へ 写真の2段目です
ここはそれなりのスペースはあるんですが
駐車場が足りなく毎年混むところなんですけど
ちょうどタイミングよく止められました
ここでは名物、竹そばを 600円
先ほどの天ぷらと共にいただきます
今回は運転手なので生ビールは無しです(p_-)

次は山道を下って⑥の総合市民センター会場へ 写真3段目
ここまで戻ってくるにはやはり山道
クルマ同士すれ違い出来ない個所もあり
安全運転が求められます
慣れていないと大変かもしれませんね
この会場はピーク時間が過ぎたからなのか
広さの割に人がおらず運営側も手持ち無沙汰っぽくて
身内だけのBBQ大会っぽかった笑
もう少しコンパクトにまとめたほうがよかったんじゃないでしょうか
見るとピザが300円で売られていたので購入
安いと思ったら自分で作るのだそうだ
仕方なくもらった生地を丸く伸ばし
自分の好みの具材をトッピングして
手作りだというドラム缶を加工したピザ窯で焼いてもらいました
担当してくれたおにいさんが
フレンドリーでイケメンでした笑
ピザはただ伸ばして上にトッピングしただけなので
自分で作ったというには程遠いですけど
なかなか美味しくいただきました
スタンプをもらい次へ
粗品をもらうにはまだ足りません

次の会場⑦のきのこのふるさと会場へ 写真4段目です
ここに至る道は今までよりもさらに細いです 気をつけましょう
ここはエノキとかナメコとか作っているキノコ工場ですね
どうぞどうぞとまずは無料のキノコ汁を堪能
そのうち、これまた無料でそばまで出てきました
まさか手打ちではないと思いますが
ご厚意を無にするわけにもいかずいただきます
残すわけにもいかないのですが有に2人で2人分あります
手作りのノビロの醤油漬けやら薬味で美味しくいただきました 
ここまで来るまでもたくさん食べて来たのにさらに腹いっぱい笑

狭い山道を戻り⑧の村の駅こむぎ会場へ
ここはサラッと見ただけ f(^^;
また⑨の道の駅中条へ戻り
スタンプラリーの完了です
賞品は何じゃらほい?と思ったら
おやき1個でした笑

今年も楽しませていただきました
中条村の皆さん ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします笑

https://mushikura.info/

長々お読みいただきありがとうございました。




友人に自家製春キャベツをいただいた
さあ来たよ~~
男の時短料理シリーズ!!! ←誰も待ってない

 

葉っぱを3枚ほど
食べやすい大きさに切りボウルへ
そこにゴマ油大さじ1 顆粒鶏だし小さじ1 出汁酢大さじ1
よく混ぜる
仕上げに塩コンブひとつまみ
さらによく混ぜる
これで出来上がり
これもまた酒のツマミにサイコーだ!!
ごちそうさま。 またお願いします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

愛知県産他 春キャベツ(1個)
価格:540円(税込、送料別) (2024/5/9時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くらこん 塩こんぶ(130g)
価格:527円(税込、送料別) (2024/5/9時点)




プロフィール
GORO〜
GORO〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8