となりの村の道めぐり ~旧中条村
2024/05/23
今頃出すのもなんだけど
旬の話題を腐りかけのころに! がモットーでして
なんしろ筆が遅いもんで お付き合いください
毎年恒例、5月3日の となりの村の道めぐり
数えてもう35回になるそうです
もうそんなになるんですね
半分ぐらいは来てるぞ笑
もうやめてしまった地区もありさびしい限りですが
まだまだ続けてほしいですね~




←クリック
まず最初に道の駅中条へ行き⑨
イベントが開催されているか確認笑
そこでスタンプラリー用のチラシをもらい
①の虫倉山道しるべ会場へ 写真の一段目です
そこでは山菜、野菜など天ぷらを揚げており
そこでキビおこわやニラセンと共にいただく(有料)
タンポポの花の天ぷらなんてのもあった
ピーカンの青空の下、揚げたての天ぷらは美味い!
そこに某女性県議がプライベートなのか活動の一環なのか
おひとりで来ておられ画像などSNSにUPしておりました笑
そこをあとにし次の会場②のアルプス展望広場夢の駅会場へ 写真の2段目です
ここはそれなりのスペースはあるんですが
駐車場が足りなく毎年混むところなんですけど
ちょうどタイミングよく止められました
ここでは名物、竹そばを 600円
先ほどの天ぷらと共にいただきます
今回は運転手なので生ビールは無しです(p_-)
次は山道を下って⑥の総合市民センター会場へ 写真3段目
ここまで戻ってくるにはやはり山道
クルマ同士すれ違い出来ない個所もあり
安全運転が求められます
慣れていないと大変かもしれませんね
この会場はピーク時間が過ぎたからなのか
広さの割に人がおらず運営側も手持ち無沙汰っぽくて
身内だけのBBQ大会っぽかった笑
もう少しコンパクトにまとめたほうがよかったんじゃないでしょうか
見るとピザが300円で売られていたので購入
安いと思ったら自分で作るのだそうだ
仕方なくもらった生地を丸く伸ばし
自分の好みの具材をトッピングして
手作りだというドラム缶を加工したピザ窯で焼いてもらいました
担当してくれたおにいさんが
フレンドリーでイケメンでした笑
ピザはただ伸ばして上にトッピングしただけなので
自分で作ったというには程遠いですけど
なかなか美味しくいただきました
スタンプをもらい次へ
粗品をもらうにはまだ足りません
次の会場⑦のきのこのふるさと会場へ 写真4段目です
ここに至る道は今までよりもさらに細いです 気をつけましょう
ここはエノキとかナメコとか作っているキノコ工場ですね
どうぞどうぞとまずは無料のキノコ汁を堪能
そのうち、これまた無料でそばまで出てきました
まさか手打ちではないと思いますが
ご厚意を無にするわけにもいかずいただきます
残すわけにもいかないのですが有に2人で2人分あります
手作りのノビロの醤油漬けやら薬味で美味しくいただきました
ここまで来るまでもたくさん食べて来たのにさらに腹いっぱい笑
狭い山道を戻り⑧の村の駅こむぎ会場へ
ここはサラッと見ただけ f(^^;
また⑨の道の駅中条へ戻り
スタンプラリーの完了です
賞品は何じゃらほい?と思ったら
おやき1個でした笑
今年も楽しませていただきました
中条村の皆さん ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします笑
https://mushikura.info/
長々お読みいただきありがとうございました。

旬の話題を腐りかけのころに! がモットーでして
なんしろ筆が遅いもんで お付き合いください
毎年恒例、5月3日の となりの村の道めぐり
数えてもう35回になるそうです
もうそんなになるんですね
半分ぐらいは来てるぞ笑
もうやめてしまった地区もありさびしい限りですが
まだまだ続けてほしいですね~


まず最初に道の駅中条へ行き⑨
イベントが開催されているか確認笑
そこでスタンプラリー用のチラシをもらい
①の虫倉山道しるべ会場へ 写真の一段目です
そこでは山菜、野菜など天ぷらを揚げており
そこでキビおこわやニラセンと共にいただく(有料)
タンポポの花の天ぷらなんてのもあった
ピーカンの青空の下、揚げたての天ぷらは美味い!
そこに某女性県議がプライベートなのか活動の一環なのか
おひとりで来ておられ画像などSNSにUPしておりました笑
そこをあとにし次の会場②のアルプス展望広場夢の駅会場へ 写真の2段目です
ここはそれなりのスペースはあるんですが
駐車場が足りなく毎年混むところなんですけど
ちょうどタイミングよく止められました
ここでは名物、竹そばを 600円
先ほどの天ぷらと共にいただきます
今回は運転手なので生ビールは無しです(p_-)
次は山道を下って⑥の総合市民センター会場へ 写真3段目
ここまで戻ってくるにはやはり山道
クルマ同士すれ違い出来ない個所もあり
安全運転が求められます
慣れていないと大変かもしれませんね
この会場はピーク時間が過ぎたからなのか
広さの割に人がおらず運営側も手持ち無沙汰っぽくて
身内だけのBBQ大会っぽかった笑
もう少しコンパクトにまとめたほうがよかったんじゃないでしょうか
見るとピザが300円で売られていたので購入
安いと思ったら自分で作るのだそうだ
仕方なくもらった生地を丸く伸ばし
自分の好みの具材をトッピングして
手作りだというドラム缶を加工したピザ窯で焼いてもらいました
担当してくれたおにいさんが
フレンドリーでイケメンでした笑
ピザはただ伸ばして上にトッピングしただけなので
自分で作ったというには程遠いですけど
なかなか美味しくいただきました
スタンプをもらい次へ
粗品をもらうにはまだ足りません
次の会場⑦のきのこのふるさと会場へ 写真4段目です
ここに至る道は今までよりもさらに細いです 気をつけましょう
ここはエノキとかナメコとか作っているキノコ工場ですね
どうぞどうぞとまずは無料のキノコ汁を堪能
そのうち、これまた無料でそばまで出てきました
まさか手打ちではないと思いますが
ご厚意を無にするわけにもいかずいただきます
残すわけにもいかないのですが有に2人で2人分あります
手作りのノビロの醤油漬けやら薬味で美味しくいただきました
ここまで来るまでもたくさん食べて来たのにさらに腹いっぱい笑
狭い山道を戻り⑧の村の駅こむぎ会場へ
ここはサラッと見ただけ f(^^;
また⑨の道の駅中条へ戻り
スタンプラリーの完了です
賞品は何じゃらほい?と思ったら
おやき1個でした笑
今年も楽しませていただきました
中条村の皆さん ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします笑
https://mushikura.info/
長々お読みいただきありがとうございました。

この記事へのコメント
こんにちは(^^)
中条村って、こんな楽しいイベントやってたんですね
中条村と言えば、先代犬のハッピーの生まれ故郷で懐かしい所です(^^;
今から20年近く前に行ったので、微かな記憶しかありませんが( ; ; )
確か、こちらから向かう途中に、友人の親戚が経営されている、珍しい店名のお饅頭屋さんがあった気がします…(´・_・`)
あと、知り合いの美容師さんのご実家が、床屋さんを経営されていたようです。
ちょっとした縁がある中条村、イベントに行きがてら昔の記憶を辿ってみるのもいいかなぁ、と思いました(*^^*)
余計な話になり失礼致しましたm(_ _)m
Posted by ミナコ
at 2024年05月23日 07:36
長文ですね?(笑)
スタンプラリーなので全部、回らないといけませんね?
色々召し上がって、歩く。
いい事ですね♪
Posted by ・がんじい
at 2024年05月23日 08:49
ミナコさま
コメントありがとうございます。
本文でも書きましたが
今回で35回だそうです
毎年5月3日に行われ
中条村の方たちが行う素朴なイベントです
どこか懐かしさもあり
それこそ親戚の家に遊びに行く感覚です!!
道路は狭く山道で
慣れてないとちょっと大変かもしれませんが
ぜひ来年でもお出かけください
笑顔で迎えてくれますよ♪
時おり、素晴らしい眺めのアルプスも拝めます(^^
そのご友人の親戚がやってるというお饅頭屋さんは
金多満屋商店さんじゃないでしょうか??
珍しい店名だと思います笑
・がんじいさま
コメントありがとうございます。
毎年この時季、
ウチではこのイベントに行くのは
恒例となっています
そばやてんぷらなど
大変美味しくいただきました(^^
Posted by GORO〜
at 2024年05月24日 06:22
おはようございます(^^)
中条村のお饅頭屋さんですが、おっしゃる通り、金多満屋さんです(^^;
一度聞いたら忘れられない名前ですので覚えておりましたが、少し衝撃的な店名なので書き込むのを迷いました(苦笑)
お店、今でもやっていらっしゃるのですね(・・?)
いつか伺ってみたいです♪
Posted by ミナコ
at 2024年05月27日 10:10
ミナコさま
コメントありがとうございます。
時たま珍名でメディアにも紹介されますね笑
いつだったか道路拡張工事で
鋭角のカーブのところにあったお店が
東のほうに100mほど引っ越されて
お店新しくなりましたよね
最中かなんかが美味しいお店だと思います(^^
クルマも止めやすくなってるんで
またお出かけください~
Posted by GORO〜
at 2024年05月28日 06:32