苗場 ~長野市西鶴賀
2021/02/15
訳あって鶴賀にある某病院へ
お昼過ぎちゃったんでクルマそのままで
ランチに苗場さんにお邪魔しました~♪ コノヤロ!(*゚ー゚)=○)゚O゚)
ちなみに駐車料金はしっかりお支払いしております!! ←当たり前だ
さて苗場さん 12時半過ぎ 混んでるかなと思いましたが
カウンターはそっくり空いてました
それでも店主も女将さんも忙しく動いてましたね
苗場さん ここでは当然 日替わりランチ 700円

相変わらずのおかずの多さ♡
ハムカツ、サバ味りん干し、肉野菜炒め、
ホウレン草おひたしにポテサラと(笑)
いつも通りのボリューム
何を食べても美味しいす
具だくさんの味噌汁もイイすよ~
店主 相変わらずお優しい
食べ終わって帰るころ雪が舞ってきたのですが
傘☂を持ってけ持ってけと
次いつ来るともしれないオラにも心遣い
優しいなあ おやっさん (。´Д⊂) ジイーーン!!
それほど強い降りじゃなかったんで丁重にお断りしましたけどね
ごちそうさまでした。 また来ますね。

苗場
長野市大字鶴賀西鶴賀町1549-1
026-233-2381
営業時間 11:30~13:30
18:00~20:00
定休日 日曜

お昼過ぎちゃったんでクルマそのままで
ランチに苗場さんにお邪魔しました~♪ コノヤロ!(*゚ー゚)=○)゚O゚)
ちなみに駐車料金はしっかりお支払いしております!! ←当たり前だ
さて苗場さん 12時半過ぎ 混んでるかなと思いましたが
カウンターはそっくり空いてました
それでも店主も女将さんも忙しく動いてましたね
苗場さん ここでは当然 日替わりランチ 700円
相変わらずのおかずの多さ♡
ハムカツ、サバ味りん干し、肉野菜炒め、
ホウレン草おひたしにポテサラと(笑)
いつも通りのボリューム
何を食べても美味しいす
具だくさんの味噌汁もイイすよ~
店主 相変わらずお優しい
食べ終わって帰るころ雪が舞ってきたのですが
傘☂を持ってけ持ってけと
次いつ来るともしれないオラにも心遣い
優しいなあ おやっさん (。´Д⊂) ジイーーン!!
それほど強い降りじゃなかったんで丁重にお断りしましたけどね
ごちそうさまでした。 また来ますね。
長野市大字鶴賀西鶴賀町1549-1
026-233-2381
営業時間 11:30~13:30
18:00~20:00
定休日 日曜
この記事へのコメント
傘貸して頂ける
すごいですね〜⁉️
帰ってこないかもしれないものを
至る所で貸し出し傘ありますが
返却率 めちゃめちゃ悪い様で
日本人なら返せよって思います
日替わりランチ コスパいいですね
先日南千歳町のランチ
やってるお店行きました
ちらし寿司頼みましたが
ご飯硬くていつ炊いたのって
感じでした 刺身もイマイチ
小鉢 2品選べるけどそれも うーん❓
女将さん いろいろうるさいし
二度と行きたくないと思いました
それに比べて…………
比べるなって言われそうです
Posted by BUCCI at 2021年02月15日 08:23
お弁当式で提供される、ランチなんですね♪
その傘の気遣い、嬉しいですね♪
店名の由来はわかりませんが、
苗場スキー場、埼玉にいた独身時代
年に2・3回は行きました♪(笑)
Posted by ・がんじい
at 2021年02月15日 08:54
おかず、ごはんと具だくさんのお味噌汁で、ボリューム満点ですね。ザ・男ランチっといったところでしょうか。
その昔店で倒れて、地図に載っている長野中央病院へ救急車で運ばたことがあります。飲みすぎではなく、夕方仕込みをしていた時でした。心身共に疲れていて、あの時は心細かったなあ。
Posted by かりん at 2021年02月15日 10:27
BUCCIさま
コメントありがとうございます。
おやっさんの優しさを垣間見ました
ちょっとしたことでもうれしいもんですよね
実はワタシの前に
常連客らしい方にそう言ってたので
常連ともなると違うなと思ってたとこに
常連でもないワタシにも言ったので
ビックリやらうれしいやら(笑)
しかしまあ 借りたものは返さなくちゃね
それで思い出しました
以前公民館行事で公民館に出向いた際
傘を取られました
後日何回か公民館にも行ってますが
返ってきませんでした
それ以来、いい傘を使うのをやめました
怒りも通り越して情けないです
話しは変わって南千歳のランチの件
どこでしょう⁇(笑)
女将さんがうるさいとこですね⁇ (^^
Posted by GOROー
at 2021年02月16日 07:54
・がんじいさま
コメントありがとうございます。
なかなか来られませんが
好きなお店のひとつです
いつまでも続けてほしいです♪
苗場 やっぱり苗場山からでしょうね
ワタシは行ったことありません f(^^;
Posted by GOROー
at 2021年02月16日 07:57
かりんさま
コメントありがとうございます。
ここ、けっこう女性客も多いんです
この日も女性のひとり客の方が多かったですよ
地元の方たちが多いんでしょうね~
しかし 病気の時ほど心細いことはありませんね
やっぱり健康第一ですね♪
この日はワタシも付き添いでした f(^^;
Posted by GOROー
at 2021年02月16日 08:01