長七 ~長野駅前
2021/07/31
○○さん この辺の商工会のクーポン券購入されたようで
飲食店だけじゃなく会に所属しているお店なら使えるようですね
その消費にワタシも少しお手伝い(笑)
きょうは長七さんにお邪魔
関係ないけど大学の同期生に長七という名のヤツがいたな~(笑)



いけません メインお刺身を撮り忘れました
ほかにもいろいろ
割烹らしく手の込んだものが多いですね
美味しくいただきました
今年も蟻の市 実質的に中止ですね 仕方ない
また来年こそと期待しましょう
まあもっとももうあんなに密な中での飲食は無理でしょうね (p_-)
あのクソ暑い中、チンカチンカのひゃっこいルービーで
ワイワイガヤガヤが好きだったのになあ(爆)
ごちそうさまでした。 また来ますね。
長七
長野県長野市大字南長野南石堂町1423-16
026-224-7511
営業時間 -
定休日 -

飲食店だけじゃなく会に所属しているお店なら使えるようですね
その消費にワタシも少しお手伝い(笑)
きょうは長七さんにお邪魔
関係ないけど大学の同期生に長七という名のヤツがいたな~(笑)
いけません メインお刺身を撮り忘れました
ほかにもいろいろ
割烹らしく手の込んだものが多いですね
美味しくいただきました
今年も蟻の市 実質的に中止ですね 仕方ない
また来年こそと期待しましょう
まあもっとももうあんなに密な中での飲食は無理でしょうね (p_-)
あのクソ暑い中、チンカチンカのひゃっこいルービーで
ワイワイガヤガヤが好きだったのになあ(爆)
ごちそうさまでした。 また来ますね。
長七
長野県長野市大字南長野南石堂町1423-16
026-224-7511
営業時間 -
定休日 -
この記事へのコメント
地域活性化、大事ですね♪
学生時代よく行った、村さ来やつぼ八って
まだあるんですかね?(笑)
今朝もナガブロ、酷かったです。
また消えるのが嫌なので、
収まるのを待って、記事アップしました。
トップページに表示されたら、前の方の記事は
1時間前でした(苦笑)
Posted by ・がんじい
at 2021年07月31日 09:18
蟻の市といえば子どもが小さい頃
今の西友石堂店の裏の駐車場で
必ず催されていた戦隊者の
ヒーローショー 懐かしいですね
良く見に行きました サイン会も
あって もらって来ましたよ〜
それが1000円しました
16年くらい前の話ですが
来年こそは蟻の市 できれば
いいですね
長七さん お料理美味しそうですね
私もこういう手の込んだお料理
食べに行きたいです‼️
Posted by BUCCI at 2021年07月31日 11:42
蟻の市に限らず、この先もどってくるであろういろいろな行事も、以前と同じではないでしょう。日常が変わっていくんですよね。
いつの日か、コロナがなかった時代がなつかしく、そしてそんな時代にいた時分がありがたく感じる日が来るでしょう。
Posted by かりん at 2021年07月31日 15:08
・がんじいさま
コメントありがとうございます。
つぼ八さんはわかりませんが
村さ来さんはありますよね?(^^
しかしまあナガブロここ最近特にひどいですね
7時過ぎからだいたい1時間ぐらいダメですね
ワタシも予約投稿いくつもボツられました
もうその時間帯避けてます
事務局も知らないんですかね⁇
トップ画面のお知らせ見ても
自分たちのお休みのお知らせばかり… とほほ
Posted by GOROー
at 2021年08月02日 06:34
BUCCIさま
コメントありがとうございます。
蟻の市、大したことやってるわけじゃないすが(笑)
なかなか夏祭りとしていいすよね⁇
出来る日が来るといいすね
このままだとやると言ってたびんずるも中止ですかね⁇
もっとも強行しても何の意味もないですからね
現段階での唯一の解決策
ワクチン接種が早く行き渡ることを望みますね
Posted by GOROー
at 2021年08月02日 06:39
かりんさま
コメントありがとうございます。
こんな世が来るとは
誰が予想したでしょう
そちらも日常が戻りつつあるでしょうか⁇
先日、ニュースでハワイは
本土からの観光客でごった返してるとか!?
日本人はまだほとんど戻ってないとか
この先本当に今まで普通だったことが
歴然と変わっていくんでしょうね
良くも悪くも f(^^;
Posted by GOROー
at 2021年08月02日 06:44
GORO- さん、
おっしゃるとおり、こちらは米本土観光客であふれています。(学校の夏休みが 7 月末までなので混んでいる)彼らはマスクを片手に街を歩き、お店に入るときだけマスクを着け、お店から出たら外しています。
日本からやアメリカ以外の国からの観光客あってのハワイです。アメリカ本土からの観光客だけではこの観光島はやっていかれないのです。実際、米本土の観光客があふれたところで、私達の仕事にほぼ影響く悲しいです。
Posted by かりん at 2021年08月02日 16:05
かりんさま
コメントありがとうございます。
状況一変でもないですが
かなり状況は変わってるんですね
いくら賑わってても自国民だけではダメなんですね
むずかしい問題ですね
でも日本人はじめ世界中、ハワイ大好きですから(笑)
必ず客足も戻ると思いますよ
ワタシも生きてるうちに
ハワイに行ってみたいなぁ (^^
Posted by GOROー
at 2021年08月03日 06:58