さがみ典礼南長野法事センター ~長野市川中島
2024/05/15
遠縁だが身内に不幸があり
南長野法事センターへ
縁あって葬儀に参列してきました
身内と言っても喪主家族以外
初めての人ばかりだった
時節柄、今はこういった家族葬というのか
ささやかな感じの葬儀が多くなりましたね
やはりお斎も省略され
僧侶を見送ったら解散となった
以前ならお斎の場などで
自己紹介かたがた親交を深めたもんですが
それもなくちょっと寂しいものとなった

引き出物としていただいた料理
その日の夕飯としていただいた
なかなか手の込んだものが多いですね
大変美味しくいただきました 合掌
信州さがみ典礼南長野法事センター
長野県長野市川中島町原661-1
0120-83-4242
南長野法事センターへ
縁あって葬儀に参列してきました
身内と言っても喪主家族以外
初めての人ばかりだった
時節柄、今はこういった家族葬というのか
ささやかな感じの葬儀が多くなりましたね
やはりお斎も省略され
僧侶を見送ったら解散となった
以前ならお斎の場などで
自己紹介かたがた親交を深めたもんですが
それもなくちょっと寂しいものとなった
引き出物としていただいた料理
その日の夕飯としていただいた
なかなか手の込んだものが多いですね
大変美味しくいただきました 合掌
信州さがみ典礼南長野法事センター
長野県長野市川中島町原661-1
0120-83-4242
この記事へのコメント
今は、お斎の場もないのですね?
私の方では、「忌中」と言います。
そう言えば、私の方でも家族葬の施設が増えてきました。
需要があるからできるのでしょうが、
そういう時代でしょうかね?
Posted by ・がんじい
at 2024年05月15日 08:24
・がんじいさま
コメントありがとうございます。
あっ!?そうなんですか?
忌中という言葉は知っていますが
こちらではあまり使いません
その土地によって風習というかしきたりというか
いろいろ違いますよね
今回お斎は無かったんですが
全部が全部そうなったというわけではありません
葬儀の仕方も変わってきていますね
葬儀という言葉も使わず、お別れの会とか…
自分が逝く頃にはどうなってることやら笑
Posted by GORO〜
at 2024年05月16日 06:50