奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿
2020/04/03
こんな時期ですが
やむにやまれぬ訳があったので南信の方に出掛けました
自分は何度も木曽路は行ったことがあったのですが
女房はないというので各宿場町を散策
花はまだだし天気も悪かったしこんな時期だったので
ホントに人出はありませんでした


自分は奈良井、妻籠は何度か来たことがったのですが
馬籠は初めてでした たぶん
藤村の生誕地としても有名ですね
昔は長野県でしたが今は岐阜県に
確かに中津川の方に出た方が何かと便利ですよね
しかし馬籠がこんなに坂だとは思いませんでした
昔の人はよく歩いたもんだ
やむにやまれぬ訳があったので南信の方に出掛けました
自分は何度も木曽路は行ったことがあったのですが
女房はないというので各宿場町を散策
花はまだだし天気も悪かったしこんな時期だったので
ホントに人出はありませんでした
自分は奈良井、妻籠は何度か来たことがったのですが
馬籠は初めてでした たぶん
藤村の生誕地としても有名ですね
昔は長野県でしたが今は岐阜県に
確かに中津川の方に出た方が何かと便利ですよね
しかし馬籠がこんなに坂だとは思いませんでした
昔の人はよく歩いたもんだ
この記事へのコメント
妻籠宿、昨年に行く予定でしたが
台風19号の影響で、中止となりました。
また機会を見つけて、行ってみたいと思っています♪
Posted by がんじい。
at 2020年04月03日 08:33
がんじい。さま
コメントありがとうございます。
規模とすれば妻籠が一番大きいですかね?
まあ一般的にテーマパークっぽくなっちゃってますが
雰囲気などはいいですよね
それにしても観光客がおらず
やってるお店がかわいそうでした f(^^;
Posted by GOROー
at 2020年04月03日 14:12