奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿

こんな時期ですが
やむにやまれぬ訳があったので南信の方に出掛けました
自分は何度も木曽路は行ったことがあったのですが
女房はないというので各宿場町を散策
花はまだだし天気も悪かったしこんな時期だったので
ホントに人出はありませんでした

奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿 奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿

奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿 奈良井宿 妻籠宿 馬籠宿

自分は奈良井、妻籠は何度か来たことがったのですが
馬籠は初めてでした たぶん
藤村の生誕地としても有名ですね
昔は長野県でしたが今は岐阜県に
確かに中津川の方に出た方が何かと便利ですよね
しかし馬籠がこんなに坂だとは思いませんでした
昔の人はよく歩いたもんだ

 



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
東条あんず祭り
清水寺 ~長野市若穂
布引観音 ~小諸市
懐古園 ~小諸市
瑞穂 神戸の大銀杏
豊田道の駅 ~はんごろしキムチ 美寿々屋本舗
同じカテゴリー(旅行)の記事
 東条あんず祭り (2025-04-30 07:00)
 清水寺 ~長野市若穂 (2024-12-21 07:10)
 布引観音 ~小諸市 (2024-12-13 07:00)
 懐古園 ~小諸市 (2024-12-12 07:00)
 瑞穂 神戸の大銀杏 (2024-12-03 16:00)
 豊田道の駅 ~はんごろしキムチ 美寿々屋本舗 (2024-12-02 07:00)
プロフィール
GORO〜
GORO〜
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8